資材から選ぼう!芝生用散布道具の選びかた![]() 芝管理の中でも、慎重かつ丁寧にやりたいお手入れ、それは、種まき、肥料まき(施肥)、目土入れ(目砂入れ)です。 なぜかというと、 美しい芝庭にならないだけではなく、使う資材が増える分、余分にお金がかかってしまいます。 そこで散布道具を使うと、美しい芝にすることができたり、資材の節約にも繋がります。 迷うのは、「どの散布道具を選べばいいのかなぁ?」ということ。 そこで、使用したい芝生の資材別に、スプレッダーとも呼ばれる散布道具について解説します! そんなみなさんの疑問にお答えします。 INDEX 芝生の種まき おすすめツール芝の種は、お米のもみ殻のようでもあり、さらにとても小さく、軽いです。そして、種まきは一発勝負。手まきで均等に種をまくのは、至難の業でもあります。 そこでおすすめしたいのがハンディースプレッダー。芝生の種を入れて散布するだけで簡単です。手動、電動があるのでお好みに合わせて選びましょう。 芝生の種 散布用おすすめツール芝生の肥料まき 固形肥料の硬さ・形状に合った厳選道具はコレ!肥料は芝生の根元に落としたいので、細かな粒が多いです。また硬さも違います。 バロネス芝生の肥料5kgや、Fieldwoods芝生の肥料5kgなどの成形された肥料は比較的軟らかく、天然サポニン粕などの有機資材を細かく砕いたものを含んだ肥料は比較的硬い(硬質肥料)特徴があります。 硬質肥料を散布したい場合、部品同士の接触部分(例えばギヤ)が樹脂製の肥料散布道具は傷みやすいので使用を避けたいところです。逆に、ギアが金属製であったり、肥料が挟まりにくい構造であれば硬質肥料の散布でも安心です。 また、スーパーグリーン肥料などの紛体肥料は粒子が非常に細く、空気中に舞いやすいため散布道具を選びます。
散布道具選びは、資材との適合性が合えば、あとはお庭の広さで選べばOKです。 成形された肥料(バロネス芝生の肥料5kgや、Fieldwoods芝生の肥料5kgなど) 散布用おすすめツール
硬質肥料(天然サポニン粕) 散布用おすすめツール
粉体肥料(スーパーグリーンフードなど) 散布用おすすめツール![]() ![]() 目土・目砂入れ 節約にもなるおすすめツール目土や目砂を薄く均一にまくには、資材にあわせて正しく散布道具を選ぶことが大切です。 サラサラとした焼砂を散布する場合は、全体に広く散布するならロータリー式スプレッダーを、狙ったところにピンポイントで散布するならドロップ式スプレッダーと道具を使い分けるとよいでしょう。 これにより資材の節約にもなり、ムダにグラウンド・レベルが上がらずに済みます。 目土や洗砂は湿っているので、ふるいを使います。 焼砂 散布用おすすめツール
洗砂 散布用おすすめツール目土 散布用おすすめツール![]() ![]() 上手に選ぼう!当店人気の固形資材と厳選の散布道具のバッチリ組み合わせ組み合わせが分かる早見表あなたにピッタリの散布道具を見つけてください。 これで、種まき、肥料まき(施肥)、目土・目砂入れの仕上がりがとっても良くなること間違いなしです♪ ![]() |