芝刈り機

芝生を育てる、管理する時に最も重要な道具である芝刈り機。
芝刈り機の選び方で目指す芝生の形が決まってくるといってもいい程、芝刈り機の選定は重要です。
機能、値段、耐久性などを比較して今の自分と芝生に最適な芝刈り機を選ぶことが今後の芝生管理作業のクオリティを左右します。
「新しく芝生を始めるけど、どのような芝刈り機を選べばいいか分からない」
「そろそろ芝刈り機を買い替えようと思ってるけど、持っている芝刈り機と一緒の芝刈り機でいいのかな…」
芝刈り機の選び方でお悩みの方の力になれるよう、バロネスダイレクトで販売している芝刈り機を様々な視点からタイプ別に分類してみました。
ゴルフ場で実際に使用されている芝刈り機と同じ刃物を使っているバロネス芝刈り機や安価な芝生初心者向けの芝刈り機、人気のマキタやキンボシなど様々な種類の芝刈り機を取り揃えています。
ご自身に合った芝刈り機選びの参考にしてみてください。
■お庭の広さで選ぶ
あくまで目安にはなりますが、芝生面積が10坪未満であれば手動式の芝刈り機で問題ありません。
ある程度広い芝生面積をお持ちの方は、電気で動く電動芝刈り機や、エンジン式芝刈り機を選んだ方が効率よく芝刈り作業を行うことができ、自走する芝刈り機であれば押す力も必要ありません。
もちろん、体力のある方であれば時間をかけて手動式芝刈り機でも広いお庭を刈ることは可能です。
電気やエンジン式芝刈り機の方が比較的高価になるので、お庭の広さとご自身の体力、価格などを考慮して選んでみましょう。
■芝刈り機・刃物のタイプで選ぶ
一口に芝刈り機といっても、芝を刈るための構造・仕組みにはそれぞれ違いがあります。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
![]() |
芝刈り機のタイプについて詳しくはこちら 「とっても奥が深い!芝刈り機のタイプ」 |
基本的な考え方としては、芝生を綺麗な切れ味で刈りたい、短い刈高で管理したいといった場合はリール式芝刈り機。
そんなに頻繁に芝刈りをしない、長い刈高で管理したいといった場合はロータリー式芝刈り機がおすすめです。
■芝生の刈り高で選ぶ
芝生は、刈高の高さによって印象がガラリと変わります。
刈高を長めに管理すると、ふわふわとした感触の芝生に。
刈高を短めに管理すると、ゴルフ場のグリーンのような芝生に。
芝刈り機も、それぞれの種類によって設定できる刈高が決まっています。
下の図を参考にして、目指す芝生の刈高に合っているか確認してみましょう。

詳しくは「低刈りができる芝生」ランキングをご確認ください。

■芝刈り機の刈り幅で選ぶ
芝刈り機の刈幅は、作業の効率に関係します。
刈幅が広いほど芝刈りの作業を効率的に行うことができます。
![]() |
芝刈り機の刈り幅について詳しくはこちら 「芝刈り機の作業能率を比べてみよう!刈幅の違い」 |
逆に、刈幅が狭い芝刈り機は入り組んだ場所でも使いやすいといった利点があります。
■用途で選ぶ
芝刈り機をどのように使いたいか。
様々なシーンを想像して選ぶことも重要です。
購入した後の自分の姿をイメージして芝刈り機を選んでみてください。
■ブランドで選ぶ