はじめての芝刈り♪【種バージョン】芝生の種をまいたけど、いつになったら芝刈りをしていいのかなぁ? みなさんのそんな疑問にお答えします。はじめての芝刈りは、しっかりと芝生が根付いていないと枯れてしまうことがあります。子葉(赤ちゃんの葉)のときはとてもデリケート。はじめての芝刈りはタイミングが大切です! ![]() まずは芝生が根付いていることを確認しよう!根付いてないと、芝刈りをしたときに根っこから芝生が抜けてしまうことがあります。そうするとせっかくの芝生が台無しに。はじめての芝刈りのタイミングは芝生が根付いていることを確認することが肝心。
![]() あとは切れ味の良い芝刈り機を使って刈り込みます。 ![]() 芝生の芽が分けつをしていると根付き始めたサイン。 ![]() 芝生の芽が針のように1本だけ伸びている。あと少し。 はじめての芝刈りをしよう!芝刈り機の刈高を高めにして、芝刈りの準備をします。25ミリ以上の刈高が望ましく、できればさらに高めに設定してください。 ![]() ※芝生の子葉は柔らかいので、刈り込む最中に倒れても温かく見守ってください。刈り残した部分は次回に刈り込むようにしましょう。初期生育中は生長点が形成されてはいませんが、極度の低い刈り込みや10cmを超えるような放置は避けましょう。 おすすめのバロネス芝刈り機はこちら
![]() |